MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
リノベーションの体験を主に、趣味のDIYやキャンプ関係、ギア等をテーマにしていきます。

主夫Kのこだわりリノベ

  • ホーム
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
主夫Kのこだわりリノベ
  • ホーム
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
  • リノベーション

    後悔ポイントとその解消 冷蔵庫のドアとカップボードの干渉

    カップボードと冷蔵庫を並べる場合、そのドアとカップボードが干渉しないか要注意。 以前書いた記事にもありますが、私はパモウナのハイカウンタータイプのカップボードにしました。 また、冷蔵庫については住宅グリーンポイントで手配したのですが、結果...
    2022年10月2日
  • リノベーション

    キッチンのカップボード上にラダーシェルフ

    キッチンのカップボードの上にはラダーシャルフを設置してもらいました。 圧迫感を受けたくないためカップボードをカウンタータイプにしたのですが、当初は上には持ち出し式の棚をつけようと考えていました。 どんな棚が良いか探していた時に、インターネ...
    2022年10月2日
  • リノベーション

    ベンチ収納

    ルーフバルコニーの窓の下にベンチ収納を造作してもらいました。 高さはないですが、壁いっぱいに収納をつけたため、ある程度の収納力はあります。 以下の点からこのベンチ収納を造作してもらいました。 くつろげるベンチが欲しかったルーフバルコニーに出...
    2022年10月2日
  • リノベーション

    玄関の壁 LIXIL エコカラットプラス ビンテージオーク ベージュを馬貼り

    玄関の壁には、エコカラットプラスのビンテージオーク(ベージュ)を馬貼りしてもらいました。 エコカラットには色々な種類と色があり、また、インターネットで検索しても、あまりビンテージオークの採用事例が出てこなかったこともあり非常に悩みましたが...
    2022年8月4日
  • リノベーション

    玄関の床はヘキサゴンタイル マリスト

    Domusマリストは玄関のタイルに悩んでいる方にお勧めします。 DomusマリストDOM-400HN/133 Grigio:グリジオ 当初別のタイルを使用予定でしたが、手配の直前になって妻が「六角形がいい」と言い出し、徹夜でネットサーフィンして探したのがこのDomusマリス...
    2022年8月4日
  • リノベーション

    カップボードはパモウナのハイカウンターVQ 奥行50cm、幅100cm

    カップボードはパモウナのハイカウンターで5段の引き出しタイプ。幅は100cmと決して大きくありませんが、ハイカウンターにしたこともあり、収納量も十分だと思います。 カラーは標準職のパールホワイトにしましたが、キッチンのラクシーナのマットホワイ...
    2022年8月4日
  • リノベーション

    キッチンのコンロはパナソニックのトリプルワイドガス

    キッチンのコンロはトリプルワイドガスを採用しています。 凹凸が少なく、排気用の穴等もないのでスッキリ なぜパナソニックのラクシーナに決めたかについてですが、ラクシーナ自体がコスパの良いキッチンと言われているのをネットで見たからというのもあ...
    2022年7月10日
  • リノベーション

    キッチン パナソニックのラクシーナ 270cm・フラット耐力壁

    キッチンについては、リノベーション前についていたものもリノベーション会社からの最初の提案も、立ち上がりのある240cmタイプでしたが、フラットの270cm耐力壁プランを採用しました。また、リノベーション前のものはカウンター上に天井から収納がついて...
    2022年7月3日
  • リノベーション

    キッチンの間取り パントリーの設置と冷蔵庫スペースの奥行伸長

    【冷蔵庫部分の奥行だけずらす】 冷蔵庫部分の奥行を広く取ることで、キッチン側のカップボードと冷蔵庫の面を合わせました。 壁の反対側はトイレですが、カップボード側で凹の部分は、稼働棚を設け、収納としています。 当初案 最終案 カップボードは奥行...
    2022年7月3日
  • リノベーション

    後悔ポイント お風呂のランドリーパイプの取り付け位置で失敗

    我が家では、毎日の洗濯物は浴室乾燥機をつかって乾かしているため、ユニットバスにランドリーパイプを2本付けてもらいました。このランドリーパイプの取り付け位置で失敗。2本のランドリーパイプに洗濯物を掛けるとお互いに干渉してしまい、洗濯物が乾き...
    2022年7月3日
123

Categories

  • DIY
  • リノベーション